新しいサービス【AwesomeQR】

【速報】Microsoft365からPower Automate Desktopがダウンロードできるようになった?

3 min 15,833 views
AIアイキャッチ

はじめに

たまたま、Microsoft365のウェブ版Power Automateで、メールの自動送信プログラムの検査で開いていたら、気づかなかっただけかもしれませんが、下の画像のような「Process Advisor」メニューがあって、こちらをたまたまクリックしてみました。

作成ボタンをクリックすると何やらウェブ上でグルグルし始めて、上記のような表示になりました。

そうしたら、以下のように、Power Automate Desktopダウンロードするというブロックがあり、早速これをクリック!!

そのまま、指示通りに進めていくと、Power Automate Desktopが使えるようになりましたので、遊び感覚で使ってみましたのでレビューしたいと思います。

Power Automate Desktopってなに?

簡単に言うと、最近はやっているRPAツールのひとつです。

以前からあったのですが、無料大好き人間からすると、月額費用がかかるということで、RPAはUiPathが有効だなと思っていました。

ちなみに、ウェブ版はMicrosoft365さえ契約していれば無料で使えるため、弊社でも活用していたのですが、こちらは、メールでの通知などでは簡単に作れるのでいいのですが、パソコンで操作する、例えば「クリックする」とか、「キーボード操作」などが使えないため、個人的感想ですが、UiPathと比較するとRPAとしてはいまいちという感じでした。

ところが、たまたまウェブ版の操作をしていたら、上記のことに気づいたので、以下からは早速簡単なフローを作ってみましたので、シェアしたいと思います。

最終系

早速、今回の最終系を動画にしてみましたので、こちらの作業が知りたい方は、その先をご覧ください。

内容としては、ウェブのテーブルデータをExcelに保存してみたという極めて簡単なフローですが、以下のようなたった3つのフローで実現できました。

実装

さて、ここからは実装していきます。

最終的なフローは下図の通りです。

  1. STEP

    ウェブサイトの指定

    下図のように、まず、ウェブブラウザを指定して起動するフローを追加します。

    こちらは、左のアクションから真ん中のところにドラッグアンドドロップで追加できます。

    上図の通り、URLを指定してあげて、インスタンスの作成と変数を作成します。

    生成された変数はSTEP2で使用します。

  2. STEP

    テーブルの指定

    続いて、テーブルのデータを取得していきます。

    下図のように、Webページからデータを抽出するを選択し、STEP1同様にドラッグアンドドロップして追加します。

    ここで、WebブラウザーインスタンスはSTEP1で指定したものを選択します。

    生成された変数はSTEP3で使います。

    そうすると、ウェブサイトの情報を触れるようになるので、下図のように、おそらく表のどこでもいいと思いますが、右クリックすると、ポップアップが出てきますので、HTMLテーブル全体を抽出するを選択します。

    すると、上図の左のように勝手にデータを取得してくれますので、そのまま下の終了ボタンをクリックします。

  3. STEP

    Excelに保存

    最後にExcelに保存します。下図のようにExcelの保存を上記STEP同様にドラッグアンドドロップします。

    ここで、インスタンスはSTEP2で作ったものを指定します。

    これでおしまいです。

さいごに

いかがだったでしょうか。

正直、全く何も見ないで触り始めて、だいたい30分くらいで上記のフローができてしまいました。

おそらく、もっと効率のいいやり方などはあると思いますが、何も見ずに、WebのテーブルをExcelに自動でコピーできるので、なかなか優れモノではないかと思います

また、いろいろなフローを試してみて、皆さんにシェアしたいと思います。

関連記事