新しいサービス【AwesomeQR】

e-Taxで消費税の中間申告をする方法

1 min 5,323 views

消費税の中間申告制度を利用する場合、通知書が送付されてきたときにeTaxから申告と納付が出来るととても便利です。

今回はその方法を分かりやすくご紹介します。

消費税の中間申告とは?

消費税の課税期間は原則として1年とされていますが、中間申告制度が設けられています。

間申告書の提出が必要な事業者は、個人の場合は前年、法人の場合は前事業年度の消費税の年税額が48万円を超える者です。

国税庁HPより

e-Taxで消費税の中間申告をする方法

1. e-Taxにログインして、真ん中の「申告・申請・納税」をクリック

2. 一番上の「新規作成」をクリック

3. 一番上の「納付情報登録依頼」をクリック

4. 提出先を選択する(送付された通知書に税務署の記載があります)

5. 「新規に納付情報登録依頼を作成する」を選択して次へをクリック 

6. ここからは手元に通知書を用意して、確認しながらやると間違いがないですよ。

7. 税目をドロップダウンリストの中から選択します。今回は消費税及地方消費税を選択。 ※通知書の税目の通り選択してください

8. 課税期間・申告区分を入力。


9. 課税期間は通知書の中間申告対象期間を入力。

10. 税額を入力。こちらも通知書の合計納付税額を入力すると、自動計算されます。

11. 入力内容の確認をして、「次へをクリック

12. 最後に「送信」をクリックすれば申告が完了。続けて、ネットバンキング等から納付が出来ます。

e-Taxから所得税を納付する方法は下記の記事をご覧ください

関連記事